2017年10月20日金曜日

奥能登国際芸術祭(地元住民が感じた)良い影響ランキングベスト5


僕は36番の作品
上黒丸 北山 鯨組 2017のある
北山地区に住んでいますが、
そんな僕が感じた
奥能登国際芸術祭が
地域に与えた良い影響の
ランキングベスト5
をお伝えします。

①新しい出会いが増える
何よりもこれが一番でした。
県外・市外から参加されているボランティアの皆様
北山の冬季分校時代の教頭先生
亡き母を偲んで来てくださったお友達
作品の大漁旗を寄付してくださった漁師の方達
芸術祭が好きで、県外からお越しの観賞者様
色々な人と出会いたくさん話せたことが
とても嬉しかったです。

②珠州の魅力を再発見
奥能登国際芸術祭を楽しむのは、
市外・県外の観光客だけではありません。
珠州市民も参加しました。
僕も全作品鑑賞した1人です。
珠洲市に長年住んでいても、
知らない場所だらけです。
それが、芸術祭をきっかけに
知ることができました。
北山に来た観賞者も、
『長年住んどるけど初めて来た』
『空気がきれいで良い所やね』
という声をよく聞きました。
何かを理解するには、まず知ること。
そのきっかけをいただきました。


なんでもない風景の利用価値
廃校、荒地、古民家、倉庫、ゴミ、
ただの海岸がアート作品として生まれ変わりました。
視点を変えれば珠州の魅力を伝える手段になること。
まさに目からウロコでした。

④地元住民の意識が変わる
最初は正直、よく分からんし興味もない。
手伝ってくれと言われても気が乗らない。
(すみません)
僕だけじゃなく、村のおばちゃん達も同じ意見。

しかし、だんだん日が経つにつれ、観賞者が増え
結局、期間中
珠洲でも田舎といわれる山奥に
7000名を超える人が来ました。

北山地区の住民の一番喜ぶポイントは
北山の素晴らしさを
多くの人に知ってもらうことです。
訪れる人が増えるにつれ、
僕の意識もだんだん変化し、
せっかく来てくれたのだから、
なんかしてあげたいと思うようになりました。
できる範囲ですが、受付のボランティアもしました。
そして、『忙しいから難しい』と言っていた
村のおばちゃん達も、毎朝自主的にボランティアに
来てくれるようになりました。

⑤コミュニケーションが盛んになる
『芸術祭行ったけ?』
『まだ。来週行こうと思うとるげん』
『あの作品良かったね。いまいちやったね。』
こんな会話がよく出ました。
僕のお客さんも行った、行かないと
楽しそうに話していました。
それだけ芸術祭の認知度が
地域に浸透した証拠だと思いました。


目標であった3万人を大きく突破し、
6万人に達した奥能登国際芸術祭
大成功なんじゃないかと思います。
人が増えると自然と町が賑やかになりますね。
地域が活性するって
こんな感じなのかなと思いました。
主催者のみなさま、運営に携わったみなさま
ありがとうございました。

 奥能登国際芸術祭は
1022日までやっています。
もうすぐ終わってしまいますが、
まだの方はぜひお越しください。

特に最終日の36番北山地区は
特別イベントがあります。
鯨談義後編 10:00〜 
海と山の伝統的文化を継承する達人による、
資本の再生と方法について語り合います。
お楽しみに。

行きたい!行けるけど
そんなに時間がない。

そんな人はこの記事を参考にしてみてください。

-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2017年10月19日木曜日

過疎地の田舎で食っていけるのか?…かさこ塾2回目


これで食っていこう!とすると

道は険しい。

どこでもあっても

それは一緒だと思いますが、

特に

奥能登の珠州という場所だと

大丈夫なんけ?という声が

たくさん聞こえてきそう。

でもやる。やりたい。

という訳で参加してきました

かさこ塾2回目。

好きを仕事にする実践的な方法が学べます。

宿題も山盛りでます。

塾生1200名と関わってきた経験を持つ

塾長かさこさんによるアドバイスをもらえ

同期の塾生と切磋琢磨し

セルフブランディングしていきます。

このブログも実は

宿題になってたりします。

今回面白かったのは

自分のプロフィールを作る過程で

自分が生まれてから今までを

振り返りました。

本を出したり、賞を獲ったり

そんな華やかな経歴は一切なし。笑

ごく普通の経歴ですが

様々な思い出が蘇りました。

これがあったから今があるよね〜って感じ。

まだ若い頃はそれが分からなかったので、

苦しかったのを思い出しました。

10年後、20年後を振り返って

ちゃんと誇れるように

今を大事に

していこうと思います。

自分の経歴の振り返り

オススメです。


-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2017年10月18日水曜日

股関節が痛い人しか読まないでください。


写真は後ろ姿で、左が整体前、右が整体後です。

左の股関節が痛いということでご来院いただきました。

検査したところ、全体的に脊椎の側弯が強く、

特に左の仙腸関節、左股関節のY字靭帯、

内転筋群、後脛骨筋が硬く感じました。

ご年齢的にも

あまり触りすぎないほうが良いと判断しました。

治療後の写真はかなり姿勢が

改善されていると思われますが、

実際に楽になった〜と

喜んでもらえました。

喜んでもらえた時が

何より嬉しいです。
-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2017年10月17日火曜日

出会いをご縁にする方法。能登から自由が丘へ出張整体!

数多くの出会いがありますが、

それが素敵なご縁となって続くことは

結構難しい。

出会いが点だとしたら

ご縁は線かな?

この点を線をして繋ぐためには

絆作りが大切です。

絆を作るにはどうしたらいいのか?

そのためには

特別な体験を共有することが重要です。

楽しかったり、嬉しかったり

悲しかったり、悔しかったり

そういった経験を一緒にすることで

心の距離がグッと近づきます。

そういった意味では

今回の自由が丘で行われたイベントは

みんなの心に強く印象に残るものでした!

あとは、当然ですが

お互いを知るということ。

僕も初めて会う方がほとんどでしたが、

今回のイベントには

スピリチュアル系の方が多く、

話を聞くだけで、世界観が広がりました。

日本でよく耳にする風水って

かなり誤解された形で広がっているらしいです。

クリスタルボウルによる演奏には

心も体も癒されました。

整体とコラボしたい!
 
さらに、やっぱり同じ釜の飯を食うこと!


打ち上げの様子。

僕以外、みんな女性。

ハーレムでした。笑

イベントに運営していただいた皆様

お疲れ様でした。

参加していただいた皆様

ありがとうございました。

ちょっと悔しい想いもしたけど、

おかげで僕たちの絆が強くなりました。

もう一つ大事な要素。

それは心が接触する回数が多いこと。

人間は忘れる生き物なので

忘れないように連絡取り合ったり

会ったりすることが大事です。

というわけで、

今後ともよろしくお願いします。

結局

考え方次第ってこと!

-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2017年10月11日水曜日

好きを仕事にできるか?否か?



自分の好きなことを仕事にしたい!

20代前半から

そんな願望がありました。

どーせやるなら好きなことに時間を使いたい。

社会はそんな甘かね〜んだよ!

嫌いなことでも耐え忍んで地を張ってけ!

な〜んて声も聞こえてきそうですが、

僕は間違っていると思います。

どんな道でも楽(easy)はないし、

少なからず辛いこともあるんだろうけど、

その歩いていく道が自分にとって

『好き』なのか『嫌い』なのかで

大きな差が出てくると思っています。

最初の仕事は介護職でした。

これは嫌いでもないし好きでもない感じ。

次の
パチンコ屋の店員
嫌いでした。

オーストラリアの農業

これは結構好きでした。

性格に合ってたかな?お金も良かった・・・

アフィリエイトやWEBの仕事

収入は良かったけど、嫌いでした。

似顔絵師

結局プロにはなれませんでしたが、

自分が描いた絵で喜んでもらえるのが

たまらなく嬉しかったです。

そして、整体

かなり好きだと感じています。

似顔絵や整体は、良くも悪くも

ダイレクトに反応が返ってきます。

結局、僕は自分の持っている能力で

誰かに貢献していきたいのかな?

その反応がわかりやすい仕事は好きみたいです。

好きを仕事にする

僕以外にも多くの人に

響く言葉ではないでしょうか?

奥能登でも好きを仕事にしたい人は多いはず。

そのノウハウ、人との絆、実践力が身につく

かさこ塾に参加してきました!

塾長かさこさんが開催する大人気セミナーです。

選ぶのは簡単、稼ぐのは大変

しっかり稼げるようになって初めて『仕事』と言えます。

とにかく僕も『好きなこと』を

ちゃんと自分の『仕事』にしたくて

この塾を受けてみました。

金沢での開催は初めてのようで、

今回の塾生20名弱。

石川、富山、福井、遠くは千葉からも参加されていました。

書道の先生、英語の講師、料理人、

カメラマン、ライター、

主婦、カラーセラピスト、

アロマテラピスト、企業コンサルタント、

などなど

様々なジャンルの方が参加されていてびっくりしました。

塾生は全国で1000名を突破し、職種もバラバラ。

塾生によるフェスタ、旅行、卓球大会、飲み会、音楽ライブなど

たくさんのイベントを通じて、

そのような方々と出会えるというのも大きな魅力の一つに感じます。

いつか、かさこさんのセミナーを珠洲で開催したいな〜。


まずは僕自身が頑張っていきます!

全4回走りきろ〜!

始まる前に本陣でランチ会もしました。

安くて美味しい〜と大好評でした。

喜んでもらえて良かった!



-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------
・かさこ塾ホームページ