2017年1月15日日曜日

肩こり・腰痛を楽にする方法

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今回は人間の体内で起こっているメカニズムを紐解いていこうと思います。

例えば、肩こり・腰痛・頭痛などの症状に付いてくる痛みは、実は精神面が非常に大きく関わっています。

ネガティブな気分の時は痛みが増し、

楽しい気分の時は痛みが軽減します。


痛みを抑制する物質には、
βエンドルフィン』『ノルアドレナリン』『セロトニン』
という脳内ホルモンがあります。





βエンドルフィン』はモルヒネの約6倍の痛覚抑制の効果がるとされ、ランナーズハイの状態や、多幸感・陶酔感を感じる時、死ぬ間際にも分泌されているそうです。   

『ノルアドレナリン』は緊急事態の時に分泌されるもので、例えば火事で逃げなければいけない時に、ガラスで足を切ったとしても走れます。緊急時に少々痛いくらいで動けなくなっていたら死んでしまうからです。大怪我したけど落ち着いたら痛みが出てきたという経験は少なからずみんなしたことがあるのではないでしょうか。    

そして今回の主役…『セロトニン』です。

◉セロトニンの主な役割は
①痛覚抑制
②抗ストレス 
③精神安定 
④行動意欲のブレーキ 

が挙げられとても役割の多いホルモンです。

ゆえにたくさんの量が必要とされます。


 セロトニン不足になると

①不眠 
②便秘
③イライラ
④引きこもり
⑤食欲・タバコ・お酒が止められない 
⑥動作が遅い 
⑦仕事でミスをしやすくなる

など良いことがありません。




もちろん肩こり・腰痛などの痛みの抑制もできなくなります。
                                        

では、どんな人がセロトニン不足に陥りやすいのでしょうか?

①運動不足
②寝不足
③不規則な生活 
④パソコン・スマホ画面を見過ぎ
⑤アルコール・タバコ・偏食過多
⑥カフェインの過剰摂取(材料のビタミンB6を排出させてしまうため)

という人が陥りやすいです。



 看護師など夜のお仕事をされている人などは、セロトニンが不足する条件が揃っているといえます。

また、近年アホちゃうか?と思うような犯罪が増えていますが、スマホの普及が一つの原因ではないかと個人的には思っています。

セロトニン不足のせいで行動意欲のブレーキが効かないのかもしれませんね。

 
それでは、どうすればセロトニンを増やせるのでしょうか?

①一定のリズムを刻む運動を意識する。
(歩く・泳ぐ・噛む・呼吸)
 

②感情を解放する。
(笑う・歌う・泣く・踊る)

③首のストレッチ


④セロトニンの材料を食べる。
(トリプトファン:赤身の魚、乳製品、バナナ、ナッツ類、大豆、魚卵、そば)

(ビタミンB6:肉類、豚には多い。レバー、魚類、ピスタチオ、ナッツ類)

⑤良質なマッサージを受ける。

 カラオケは①や②にも該当するので、セロトニンを増やすにはいい方法ですね。

また、口角を上げることは表情筋や首のストレッチにもなるので、笑うことは重要です。最近笑っていない人は無理やりにでも笑ってみましょう。

でも材料が無ければ作られませんので④の食事も意識しましょう。


※ちなみに腸でもセロトニンが作られますが、脳で作られるものとは別です。


 そして、僕が一番伝えたいのは⑤です。

良質なマッサージはセロトニンを作り出すと研究されています。

鎮痛物質が体の中で作り出されない時や、作り出されても体が歪んでそこまで届かない場合は痛みが減りにくいです。

僕が学んでいる整体はマッサージではありませんが、それらの痛覚抑制ホルモンが身体中に届くように構造の歪みを整えることが目的です。

そして、どのようにすればセロトニンを増やせるかを学んでいます。

セロトニン不足の方・もっと増やしたいと思う方は、ぜひご予約ください。
-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2017年1月14日土曜日

徒手療法においてまずやるべきこと

 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今回も健康になるためのちょっとした知識をお伝えしたいと思います。

 突然ですが、ここで問題です。


あなたは引越しをすることになりました。


昔の家からたくさんの荷物をトラックに乗せて引越し先の部屋に入ったら、

以下のような光景が目に飛び込んできました。



あなたがこの部屋に住むとしたらまず、何をしなければいけないでしょうか?

それは、家具を入れることでもなく、壁紙を替えることでもなく、絨毯を敷くことでもありません。


最初にすることはまず・・・・掃除ですね。                  

要らないものを処分し部屋を綺麗にしてからでないと、自分の荷物を入れることはできません。

 さて、ここでまた問題です。

あなたは現在いろいろな症状を抱えています。

重い病気だったり、頭痛・肩こり・腰痛だったりするかもしれません。

その症状を良くするためにはまず、何をしなければいけないでしょうか?

それは薬を飲むことでも、筋肉を緩めることでもありません。

もうお解りですね。まず体内の掃除です。                

そう!流行りのデトックスです。                

私たちを苦しめる様々な症状の原因は、

動脈血の供給が不足すること、静脈血が残す様々な残骸や老廃物の蓄積と言われています。

つまり、まず要らないものを掃除して初めて栄養のある動脈血が入ってきます。

動脈血が入って来れば細胞が治癒反応を始めることは以前にお伝えした通りです。

そして、身体に溜まってしまった毒素が出る場所は次の通りです。

①便(75%)
②尿(20%)
③汗(3%)
④髪(1%)
⑤爪(1%)
⑥呼吸

注目してほしいのは便の割合の大きさです。

毒素の排泄の7割以上を占めています。

いかに便秘が身体に悪影響があるかお分かりになると思います。

また、髪や爪が伸びるのが早い人がいますね。

あれは、余分な毒素を排泄しようと頑張っているか、他の場所が詰まって毒素が出ていかないので、代わりに排泄の仕事を請け負っている可能性が高いと云えます。

アトピーも毒素の排泄が正常にできないことが原因で、排泄機能を請け負っている場合が結構あります。

呼吸の割合ははっきりとわかっていないみたいですが、二酸化炭素などの毒素を排泄する重要な役割がちゃんとあります。

便秘の人がこれを知って陥りやすいのが、下剤を使って解決しようとする行為です。

下剤は強力な刺激剤なので、継続して使用すると腸に炎症を起こし腸が動かなくなってしまったり、腸内環境が悪化してしまう原因にもなりかねません。

下剤では便秘を根本的に治すことはできません。

基本的な腸内環境を整え、腸の蠕動運動がきちんと行われるようにすることを目標にしましょう。

 なぜ、下剤を飲み続けると良くないのか?これも別の機会でお伝えしますね。

 
食生活・睡眠・運動などの生活習慣を改めることはもちろんですが、整体でも排泄機能改善にアプローチすることもできます。

特に、便秘や頻尿に関しては、整体を受けて良くなったという人が結構います。

まずは出すことを意識してみてください。

私ごとですが、ちょっと前まで極度の頻尿でした。

尿意を感じたらもう我慢できず、慌ててトイレにいくとそんなに出ない。
そんな状態がかなり続いていました。あれはキツかった・・・

その内右目が充血して、大量の目ヤニが出るようになり、朝起きると右目だけ開かないこともありました。

母は元看護師なので目薬を勧めてくれましたが、それで根本的に治ると思わなかったので、使用しませんでした。

原因は何か考えていたのですが、思い当たるのが便秘でした。

頻尿の症状が出るちょっと前から便秘を感じていて1週間くらいでないこともありました。

下剤を飲もうかとも考えましたが、それも対処療法でしかありません。

そんな中『のと整体院』の開店を迎えました。

なんとその次の日から便秘が解消。

すると、ほぼ同時に頻尿も改善し目ヤニも出なくなりました。

溜まっていた大便による影響で、頻尿と目ヤニが出ていた可能性が高いことがわかったのです。

根本の原因は、開店準備などの精神的なものが大きかったのでしょう。(笑)

薬を使っても根本的な治療にはならないこと、そしてデトックスの重要性を身をもって感じた出来事でした。
-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2017年1月13日金曜日

読むだけで徒手療法が上達する記事

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今回も身体におけるルールについてお伝えしていきます。

前回は構造と機能は相互関係にあるということでした。

今回、身体は自然治癒力を持っているということです。

 昔は痛かったけど、今は大丈夫という経験は誰しもあると思います。

風邪を引いても治りますし、骨折しても治ります。

これらは私たち生物が誕生してから進化の過程で培ってきた素晴らしい能力の一つです。
 
 でも、『私の肩こり・腰痛はなかなか治らない!』

そのような方の自己治癒力は決まって低下しています。

本来の能力を発揮するためには、体液循環がとても重要になってきます。

体液循環があることで細胞が活性化し、細胞が活性化することで治癒反応が生まれます。

 この体液循環をコントロールしているのが神経系になります。

体液循環ができていないと、神経系は『危ないよ~!』と警報を鳴らし始めます。

この警報こそが皆さんを悩ましている痛みや痺れなどの症状になります。

火事で例えてみると
『症状』はただの警報で、
『痛みの本当の原因』が火になります。
             
 血圧が高いから『降圧剤』。腰が痛いから『痛み止めの注射』。風邪を引いたから『風邪クスリ』。熱が出たから『解熱剤』。腫れたから『湿布』。

これらは火事なのに原因の火を消さず、警報だけを止めようとする行為に似ています。



しかもお薬には必ず副作用があるので、なるべくお薬に頼り過ぎない生き方が望ましいのではないかと個人的には思います。 

 そしてもう一つの身体のルールは

身体は肉体・精神・魂がひとつになって動くユニット
であるということです。魂とはその人自身が持っている環境です。

車で例えると、肉体が車のボディ。精神が運転手。魂が道路です。


どれか一つ欠けても車は走れませんね。  
 
 具体的に説明すると、気分が落ち込むと姿勢は丸くなります。

すると重心は前に出ます。つまり重心バランスを崩してしまいます。

さらに、背中が丸くなると前にある胸郭(肺がある場所)が潰されて開きにくくなります。

すると酸素が十分に取り込めなくなり、体内の酸素と二酸化炭素のバランスが崩れ、血液内に酸素が少ない状態になります。



その結果、脳に血液がいったとしても酸素が足りない状態になります。


つまり姿勢の悪さは脳に影響し、さらに精神に影響します。

特に鬱の症状は姿勢が大きく影響するので、整体で鬱の症状へのアプローチすることはできます。

 また、環境を変えることで鬱が治ったという話はよく聞きます。

僕の知人にも都会から田舎に移り住んだことで、新しい人生を謳歌している人がいます。

きっと田舎に移住したことでその人の魂が生き生きしたのでしょう。


 肩こりを含むあらゆる症状は、構造上の問題、その人の精神状態、身を置いている環境が歯車のように噛み合って影響しています




自分の抱えている症状の正体が少しずつ分かってきたでしょうか?

次回も身体の不思議と魅力をお伝えしていきますね。       


-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2017年1月12日木曜日

治療家として上手くなりたいなら読みなさい。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

今回は僕が勉強している人体についての情報を共有していきたいと思います。

何十年も付き合ってきている自分の身体のことを全然知らないという方がほとんどではないでしょうか?

知らない場所へ向かう時は他人を頼っていたけど、行き方さえわかれば自分なりの方法で向かうことができるように、身体における原則を知ればむやみやたらに人に頼らなくてよくなります。

僕はこれまでお伝えしてきたような癌の仕組みがわかればわかるほど、医師に母の治療方針を具体的に相談できるようになってきました。
 
繰り返しになりますが大事になってくるのが人体における原則です。

つまり絶対的なルールに従って、私たちの身体は今この瞬間も動いています。

①:構造と機能は相互関係にある。               


・構造とは、骨・筋肉・内臓など人間を形成しているもの全てです。

・機能とはそれらの働きです。

例えば、飛行機のエンジンという機能を車に搭載しても空は飛べません。


        

なぜなら羽という構造がないからです。


逆に羽という構造があってもエンジンという機能が車並みだったら飛べませんね。

これが構造と機能は相互関係にあるということです。

人間の身体でも全く同じことがいえます。

つまり、器(構造)の異常中身(機能)の異常をもたらし、中身の異常器の異常をもたらします。

そして正常な場合、その逆も成り立ちます。
 
現代医学は日進月歩で成長していますが、機能の異常に対して構造のアプローチがほとんどないことが現状です。

(胃が痛いなら胃薬。血圧高いなら降圧剤。肩や腰が痛いなら注射や痛み止めなど。)

症状(機能)を抑えるためにたくさんの薬を処方された経験はありませんか? 

 僕が学んでいる整体では症状が出ている構造の問題をまず考えるようにしています。

そこでまず考えなければならないのが神経になってきます。

人間の体は必ず神経を通して動いているからです。



例えば、肩の痛みがある場合、肩への神経が出ている関節が捻れているかもしれない。



そこが原因なのであれば、関節の制限をとることで肩関節の可動域が回復することは十分にありえます。

肩への神経は首から出ているので、首の調整で肩が楽になるケースは多いです。

ただし、人間の体はとても精密かつ複雑に動いています。

肩の痛みの原因が足にあったり、腰の痛みが喉にあったりと、いろいろな要素があって症状が出ているので、必ず全体を診なければいけません。

この診断力がとても大事なので解剖学や生理学の深い知識が必要になってきます。

ということでこれからも勉強を続けていきたいと思います。

のと整体をよろしくお願いします。

-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------


2016年12月21日水曜日

酸素カプセルは必要か?否か?

いつもお世話になっております。

のと整体の小家です。

この度、どうしてもどうしても欲しかった酸素カプセルを遂に導入しました!!!

今回、皆様には恐らく馴染みのない

『酸素カプセル』についてお伝えしていきます。

 『で、結局、何がいいの?』

さて、この質問の前に軽く復習しましょう。


 繰り返しお伝えしていますが、

『人間』にとって、『あなた』にとって最高の薬はなんだったでしょうか?

それはドラッグストアにも病院に行っても手に入りません。

答えは、酸素をたくさん含んだ自分自身の血液です。

その血液が全身を循環することで初めて、細胞は活性化し治癒反応が始まります。


もうひとつ。


上の写真はスーパーでよく見かける炭酸飲料です。

美味しそうですね。

これをよく振ってフタを開けたらどうなるでしょう?

  
ご存知の通り『プシュッ!』と炭酸が抜けますね。

あれは、高い気圧下では液体中に溶け込むことのできる気体の量が増えるという性質を利用しています。
(ヘンリーの法則というらしいです。)

要するに、空気にぎゅーっと圧力をかけていくと、水中に溶け込む空気の量が増えます。

炭酸飲料の例では、フタを開けることでペットボトル内の気圧が下がるので、ジュースの中に押し込めていた炭酸が抜けてしまっているのです。

酸素カプセルもこのヘンリーの法則を狙っています。

酸素カプセルに入ると高酸素・高気圧状態になるので、血液中に溶け込める酸素の量を大幅に増やすことができます。

『で、結局、何がいいの?』

 個人差はありますが、期待できる効能は次の通りです。

  • 眼精疲労の軽減
  • むくみの軽減
  • 肌質の改善 
  • 生理痛の軽減 
  • 冷え性の改善 
  • 身体の歪みの軽減
  • 二日酔い 
  • 時差ぼけ 
  • 睡眠障害の改善 
  • 疲労回復 
  • 体組織の柔軟性アップ 
  • 運動能力アップ 
  • 怪我の早期回復 
  • 集中力アップ 
  • 記憶力アップ など。


 プロのアスリートは自分の身体のケアが仕事みたいなものなので、酸素カプセルを導入している人はかなり多いです。

持久力・スタミナ・集中力・回復力が高まります。

松井秀喜さんがヤンキース時代に骨折した時、酸素カプセルに入っていたことは有名ですね。

サッカーの三浦知良選手・香川真司選手、横浜ベイスターズやヤクルトスワローズのクラブハウス、大相撲協会の両国国技館の相撲診療所などでも利用されています。 

突然ですが僕はドラゴンボール好きです。

仙豆という夢のような食べ物があれば最高ですが、現実では難しいです。

ドラゴンボールの中でも一番面白いと思っているフリーザ編でこんなシーンがありました。
ベジータが大怪我をした時に、これに入って体を回復させていましたね。ファンの方はわかるはず・・・


同じように体が楽になって、こんなに大きな設備ではなくて、水に濡れたくない。

それらを実現したのが酸素カプセルです。



酸素カプセル内では気圧を徐々に高めていきます。

ちょうど、ゆっくり海に潜っていくようなイメージなのですが、その際に耳抜きという作業が数回必要になってきます。

よって、耳抜きができない人、または風邪でひどい鼻詰まりがある方もご利用できません。あらかじめご了承ください。
  
 酸素カプセルってなんとなく良い感じやがいね・・・

そう思えてきたあなた。

素晴らしいです。

じゃあ、酸素カプセルならなんでもいいのか?

インターネットで探してもらえば分かりますが、

酸素カプセルもピンキリです。

だから、のと整体では酸素カプセルの質にもこだわり

国内最上位クラスを導入しました。

奥能登では唯一のと整体だけです。県内でも他に一箇所くらい。

次回は導入した酸素カプセルの品質について書いていきます。

今回も読んでいただきありがとうございました。

-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2016年12月6日火曜日

白川太郎医師の質疑応答を文字に起こしました。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

前回は『GenEpic(*以下ジェネピック)』の歴史や日本での実績をお伝えしてきました。

驚かれた方も多かったのではないでしょうか?

今回はジェネピックの詳細や白川太郎医師の講演であった質疑応答についてお伝えします。
 
問:ジェネピックを手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか?

答:アセトゲニンは日本では医薬品になります。正確にいうと、ジェネピックは「未承認医薬品」となります。

未承認医薬品は個人で輸入したら違法になってしまいます。

そのため、ジェネピックを推奨するチームは、合法的に購入できるように弁護士を雇いシステムを構築しました。

よって、特定の医師を通じて入手することができます。

石川県では白山市の北村医院に相談しましょう。

問:乳がん・前立腺癌以外の癌への効果は?

答:大腸・肺・胃癌などの患者にどのくらい効くか?データがないから答えることができません。(2015年11月時点)

はっきりいえば博打になります。

しかし癌のシステムとジェネピックの作用はどの癌にも共通するものなので、その話に納得できるかどうかが重要になってきます。

(のと整体新聞の癌治療編以降から読み返してみてください。)


 2015年11月時点で肺癌10名、大腸癌、膵臓癌5名ずついらっしゃいますが、

まだ3ヶ月も経っていないので、公表できるデータはありません。

※よって白川医師も、その他の癌患者にジェネピックは強く推薦できないと言っていました。 
 
問:白血病にジェネピックは期待できますか?

答:白血病は解糖系のシステムで動いているわけではありません。

しかし、トレーシーによるとアメリカでは非常に少ないが有効例もあるそうです。

日本では一例もないので、白紙状態です。

問:食事管理について

答:ジェネピックを始めるとドクターと生活指導士がペアでサポートします。

生活指導士の仕事は患者の食習慣、メンタル面などを書き出して、治療に役立つことを指導します。

ドクターとは月1回の受診だけなので、その他は生活指導士とメールや電話でのやりとりになります。
 
 ブドウ糖を断てば解糖系のみを攻撃できるので、ジェネピックの効果が高まります。

そのための食事指導、調理の仕方をアドバイスしてもらえます。

ここで注意して欲しいのは、安易にブドウ糖を遮断すればいいということでもありません。

理由は脳もブドウ糖を使って働いているので、ブドウ糖がないと倒れてしまいます。

将棋の羽生名人は対戦中座っているだけで、5キロも痩せます。

それほど、脳はブドウ糖を使用するということですね。

白米やパンなど白い加工品を断つということが大事で、玄米食などがおすすめになります。
 
問:免疫治療、遺伝子治療、温熱治療、サプリメントの四大治療において、乳がん・前立線癌の末期患者への、白川医師のベストな治療とは?

答:ジェネピックが効くまでに1~2ヶ月かかるので、それで間に合う場合ジェネピックを選択します。

しかし、間に合わない場合遺伝子治療を選択し増える癌細胞を減らさないといけません。

癌細胞は最初、1個から始まり倍々ゲームで増えていきます。

途中からは急激に数が増えるので、癌増殖のスピードがジェネピック治療のスピードよりも速い場合治療が追いつきません。

よって、ウサギとカメの話のように、先に走っている癌細胞を遺伝子治療で遅くする。

そして、ジェネピックで追いつく。

これが白川太郎医師の考えるベストな治療です。(2015年11月時点)

問:癌患者を整体する上で生理学的・病理学的に注意する点は?

答:自分のクリニックでもマッサージを取り入れている。

リンパ浮腫がどこかに飛んでしまうとかそういう心配はしなくて良い。

リンパ浮腫をとってあげることはいいこと。



問:現在の治療に疑問がある人へアドバイスを。

答:一番重要なのは、今の治療が効いているか効いていないか。

効いていないのであればきっぱりやめる。

効いているのであれば続ける。

新しいこともむやみやたらに加えないことが一番。
-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------

2016年12月5日月曜日

ステージⅣの癌患者は読みなさい

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

前回は『GenEpic(*以下ジェネピック)』の歴史を少しだけお伝えしました。

今回はその続きです。

※この内容は2015年11月時点のものです。

 ジェネピックを作ったトレーシーは、知人のいたマレーシアの病院で実験を試みました。

内容は乳がんの末期患者を対象にジェネピックだけを単独で飲んでもらうというものです。

すると、6ヶ月後でも元気な人が96%という驚異の結果が出ました。

 手応えを感じたトレーシーは、さらにアメリカで前立腺癌の患者60名に12ヶ月飲ませたところ、

56名の癌が消失し、腫瘍マーカーも0.3以下になりました。

この話を白川医師から聞いたのは、2015年の11月でしたが、

その時点でこの実験は36ヶ月経っていて、59名の腫瘍が消失しました。

どちらもジェネビック単独の実験で、飲んだ期間は12ヶ月だけでした。

つまり、飲み続けたわけでもないのに3年経っても再発はないという白川医師も信じられない結果が出ました。

 この結果に驚いたアメリカの乳がん学会は11億円をかけて2800名の乳がんの患者をリクルートし、

3年間でどれくらいの癌患者を救えるかという実験を試みています。(2015年の11月時点で進行中)

白川太郎医師は、もしアメリカの乳がん学会がジェネピックを認めたとしたら、

世界中の癌治療が根本的にひっくり返るくらいの極めて重要な実験を行っていると言います。

 素晴らしい結果を出したジェネピックをいよいよ日本でも試してみようと、トレーシーは白川太郎医師とタッグを組みました。

(個人的にはここで選ばれるということが、白川医師が日本でトップクラスの末期癌専門医たる所以だと感じています。)

 この試みは2015年の1月からスタートし、2015年9月の時点で76名がエントリーしました。

ほとんどの患者さんは6ヶ月経っていませんが、その内10名はジェネピックもまともに飲めないほどの患者さんで、亡くなってしまったそうです。

2015年11月時点で、63名はご存命で、亡くなった方は3名という結果が出ています。

特に前立腺がんはエントリーして6ヶ月経った方が5名でいて、うち4名は3ヶ月飲んでそこからは飲まずに再発はしていないそうです。

白川医師は日本でも非常に良い結果が出ているので、マレーシアとアメリカの実験結果は非常に信憑性が高いと言います。

 課題は乳癌と前立腺癌は多くの結果が出ていて信憑性が高いが、その他の癌はデータがないということです。

日本では63名中、乳がん・前立腺癌は30名。

残り33名はそれ以外の癌患者です。

このプロジェクトのでは、乳癌・前立腺癌以外の患者を対象としていません。

しかし、その他の癌患者から問い合わせが殺到し、人道上助けないわけにはいかなくなりました。

そこで白川医師の考えに賛同する他の医師が引き受けることになりました。

東京にいるその医師が33名の癌患者を診ています。

後に、賛同する医師が徐々に増えてきて、石川県では白山市の北村医院で取り扱っています。(2015年11月時点)

 ジェネピックを6ヶ月間飲んだ人のデータがきちんと揃った2016年の1月にトレーシーが来日し、その報告会がありました。

僕はそこには参加できなかったので、その後の結果がどうなったのかは現段階では報告できませんが、また、お知らせしていきたいと思います。

 白川医師は仮に9割行かないとしても、6~7割のステージⅣの患者がサプリメント2袋飲んだだけで治っていたら、革命的事態になる。

うまくいけば、これをきっかけに新しい治療が次々と生まれ、癌治療がガラリと変わる流れになるだろうし、大いに期待してよいと言います。
 

 次回は、そのジェネピックの入手方法や、講義中にあった質疑応答などをお伝えします。


-----------------------------------------------
のと整体ホームページ

のと整体facebook
(申請・フォローお気軽にどうぞ)

のと整体LINE
(友達お気軽に申請どうぞ!特典あり)
line://ti/p/@hly7391i

のと整体twitter
(申請・フォローお気軽にどうぞ)
https://twitter.com/notoseitai

院長のプロフィール
http://www.noto-seitai.jp/about.html

のと整体メニュー・料金一覧
http://www.noto-seitai.jp/price.html

-----------------------------------------------